性格と病気の関係

昨日からの寒波で、外には小雪が舞っています。こんなに寒いと心まで縮こまってしまいそうですね。そろそろポカポカ陽気の「小春日和」になってもらいたいものです。花粉症の方は大変だと思いますが・・・

さて、今日は「性格と病気の因果関係」を紹介したいと思います。アメリカで、医学部の学生を対象に追跡調査したデータだそうですが、性格によって病気になりやすい人と、なりにくい人がいるという話です。

実験の内容とは、学生の性格によって(A)(B)(C)と3つに分類し、30年後に病気との因果関係を調べる実験です。性格の分類は次のようなものです。

●(Aの学生)
注意深く、こまかいことを分析してから仕事をしたり行動判断をする
グループ

●(Bの学生)
頭がよく、即座に行動し、何事も明確に発言するグループ

●(Cの学生)
非常に頭がよく、何かをするのに時間をかけたりかけなかったりと、
気分が不安定・不規則なグループ

実験の結果、(A)と(B)の病気の発症率は25%前後とあまり違いませんでしたが、(C)は77%もの確率で病気になったそうです!しかもガンとか潰瘍が多かったとのこと。

ちなにみ(A)(B)(C)のグループで一番健康だったのは(B)だったそうです。さらに、心筋梗塞はひとりもいなかったとのこと。

(B)は行動的で積極的な性格の方です。このような性格の人は、病気になる確率がきわめて少ないと言えそうです。自己免疫とも関係しているんでしょうか?
(C)の気分屋タイプは、一般的に感情の起伏が激しく、怒りっぽい人が多いような気がします。そんなところが病気と密接に関連しているかもしれませんね。

しかし、性格を変えるのはなかなか難しい問題です。
ただ、性格の一部は環境、教育、経験で変化するといわれていますから、ストレスにならない程度に、趣味や地域活動などを通じて、積極的な行動や交際を心がけることも必要かもしれません。あせらずにゆっくり始めてみましょう。

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*