2010年 6月 の投稿一覧

食中毒に注意する季節です!

梅雨真っただ中で、ジメジメした日が続いています。

毎年のことですが、この時期は食中毒に注意を。

食べ残しや、生ものは、早めに冷蔵庫へ。

ちなみに、菌の繁殖をふせぐには、冷蔵室は10℃以下、冷凍室なら-15℃以下が目安だそうですから、物を詰めすぎたり、むだな開閉をして冷蔵庫内の温度を上げないようにすることが必要です。

代表的な食中毒菌には、次のようなものがあります。

カンピロバクター
主な感染源は、生または加熱が不十分な「鶏肉」です。肉類は中まで十分に火を通すようにしましょう。

サルモネラ
主な感染源は「卵や肉」。卵や肉などを扱った器具や手は、そのつど洗浄消毒をしましょう。

腸炎ビブリオ
主な感染源は夏場の「魚介類」です。室温では増殖が速いので、刺し身などは短時間でもチルド室(4℃以下)で保存しましょう。

黄色ブドウ球菌
傷口や皮膚など身近にいる菌で、手から食品について増殖します。
調理の前は石けんで手を洗い、おにぎりなどはラップに包んでにぎりましょう。

O-157(腸管出血性大腸菌)
感染力が非常に強く、子どもや高齢者では命に関わることもあります。
生や加熱が不十分な「肉やレバー」に注意しましょう。

食中毒にかからないための基本的なことは

生鮮食品は買ったらすぐに帰宅して、冷蔵庫へ入れる

食材だけでなく、手や調理器具も「よく洗う」

なるべく加熱調理をする

食中毒の菌は増殖しても、色や味、においが変らないので、気づかずに食べてしまう危険性が高いとのこと。

この季節は、肉や魚介類などには、すでに食中毒菌がついている可能性があると考えて対処しましょう。

「なんとなくだるい…」というときにはコレ!

「梅雨になると、なんとなく体がだるい…」ということはありませんか?

この時期は、湿気で肌もジメジメ、どんよりした鉛色の空が、さらに気分を沈みがちにさせます…

これは、気分の問題だけでなく低気圧が影響しているといわれます。

大気が低気圧の状態のときには、空気は軽く雲ができやすくなるため、悪天候に。

この軽い空気には酸素が少ないので、体はゆったりとした体調になります。
また、副交感神経が働くことで、消化管の働きは高まり、新陳代謝が悪くなることで、太りやすくなることも。

反対に、真夏のような高気圧の状態は、空気が濃くて重たく、含まれる酸素も多いので、体が酸素をたくさん吸うことができるため体調が活発になり、さらに交感神経が働くことで、元気の良さを感じるのです。

なので、低気圧で体調がすぐれないときには、すっぱい物やしょうが、唐辛子を食べて交感神経を刺激することで、体温が高まり元気を取り戻すことができるといわれます。

これからの季節は、料理に梅干しやしょうがなどの薬味をつかって、体調を整えてる工夫をしてくださいね。