秋は呼吸器の病気に注意しましょう

日暮れとともに聞こえてくる虫の声で、すっかり秋を感じるようになりました。

風もさわやかで過ごしやすいですね。

しかし、秋は思った以上に空気が乾燥していますから、お気をつけください。

空気の乾燥は、肌や髪のかさつき以外にも、肺にダメージをあたえ、呼吸器系疾患の原因になるといわれています。

気温が高い夏は、毛穴がひらき汗をかくことで、水分や老廃物が排出されるので、代謝がスムーズになります。

これが秋になると、朝夕の冷え込みのため、毛穴が閉じて、肺や呼吸器に負担をかけることになるのです。

毛穴が閉じると、肝線や皮脂腺からの排泄がへるために、その分の代謝を、鼻や口などの呼吸器がおぎないます。そのため、鼻や口が乾燥しやすくなり、免疫力低下の原因になることも…

また、肺の働きが下がれば、呼吸不全や胸の痛み、セキ、ぜんそく、痰、むくみ、便秘などさまざまな症状があらわれてきます。

予防法のひとつとしては、血のめぐりや発汗作用がある「ねぎ、にんにく、しょうが、こしょう、唐辛子、わさび、ニラなど」の辛い物を食べること。

しかし、辛い物の食べすぎは大腸へ負担がかかり、逆に大腸が乾燥することになるので、ほどほどに…

また、旬の果物の「梨・柿」もおすすめです。

梨は、90%が水分なので、肺をうるおし、セキ止め、のどの痛みや乾きを止めてくれる働きがあります。好き嫌いはあると思いますが、ぎんなんにも気管支炎やセキ止めによいそうですよ。

「食欲の秋」といわれるくらい、秋は食べ物がおいしい季節です。

冬にむけて免疫アップのためにも、食事にきのこ類などもプラスして、からだに抵抗力をつけるようにしましょう。

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*