「ツキ」と脳の関係

前回イメージトレニングの話をしましたが、これは科学的にも理由があるそうです。ポイントは脳のある部分にプラス思考を与えること。

「ツキや運というと、世間の人は『偶然』と考える。ツキや運は偶然ではない。生まれつきのものでもない。実は大脳生理学によってツキは科学的に解き明かすことができるのだ。
人間の脳を理解するには3階建ての家を想像すればよい。大きく分けると、脳は3層構造になっていて、1階のほうから『脳幹』『大脳辺縁系』『大脳新皮質』の順に積み重なっている。
【ツキの脳】は扁桃核と呼ばれ、感情脳にある。直径約15mmほどのアーモンド(扁桃)の形をした小さな神経組織だ。この小さな神経細胞のかたまりが、その人のツキや運を決めてしまう。
人間の脳の活動を大きく分けると①生命維持(脳幹)②感情・本能(大脳辺縁系)、③知的活動(大脳新皮質)の3つに分類できるが、その要の位置に扁桃核が存在している。こんな小さな神経組織が、なぜ脳の機能の中心に位置しているのか。それは扁桃核の最大の仕事が、危険から自分の身を守り、安全に生存するために必要な『快不快』『好き嫌い』を判断し、記憶するからである。」

この扁桃核が「快」と感じるか「不快」と感じるかによって脳の働きが違ったものになり、脳が「ここちよい」状況になったときに、予感・予知がさえツキのある脳に変わるらしいのです。そのためには、記憶した「イヤな予感」や「悪い予知」などのマイナスイメージを書き換えてやらなければなりません。

「思考、イメージ、感情の3つをプラスに切り替えれば、脳というスーパーコンピューターが全力で実行しはじめ『成功した自分』をリアルにイメージし『成功の喜び』が感じられ、心がウキウキワクワクし、夢や願望のほうへ現実を引き寄せずにいられない。モチベーションが高まり、やる気が驚くほど出てくる。脳内の神経伝達物質や脳内ホルモンのバランスが変わってくるから、ひらめきやインスピレーションがどんどん湧いてくるのだ。」

本の中には、さまざまなスポーツ選手などの例をあげて、イメージトレーニングの『ツキを呼び込む自己暗示法』なども書いてありますので、「最近ツイてないなぁ・・・」「なんでオレだけ・・・」という方は読んでみてはいかがですか? 

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*